2015年2月13日金曜日

添削者が最初に見るポイント

添削するときに私が見ているポイントというテーマでツイートしたものをまとめておきます。
形式面,侮るなかれ!特に直前期になると,内容が頭に入ってきにくくなるので,形式面を徹底する意識を持つ時間を作るほうが有用になる可能性も出てきます。
意識して取り組む価値はあると思いますよ!



一添削者の意見として,答案は ①ナンバリング ②小見出し ③引用されている条文 ④冒頭の段落 の順に見ます。 この時点で整理できているか,できていないかわかるので,大体の答案のレベルがわかるんです。



①ナンバリング,②小見出し では,答案の骨格が見えます。 題意を把握しているか,上手く要約できる人かがわかりますね。



③引用条文 では,適切に引用できているか否かで,答案の内容がしっかりしているかがわかります。 実際,法律論文は条文がなければ感想文になってしまいます。 その点,規範とあてはめを区別できているかという観点で①ナンバリング,②小見出しも見ることができますね。



④冒頭の段落は, (ア)要件抽出 (イ)請求権の適示 (ウ)主張のまとめ のどれかですかね。 どれも,言いたいことが何か,その後の記載が採点者に伝わるように適示することが重要だと思います。



学術的に難しい,頭脳明晰な答案で高得点を書く方は一定数います。 しかし,大多数の合格者が書くべき答案は,表現面にも気を使い,わかりやすいものである必要があると思います。 内容がわかっていなければ表現面を整えることは難しい。 表現が整っていればわかっている推定が働きます。



採点者に良い「予断」を抱かせ,守りの答案を作成するため,①ナンバリング,②小見出し,③引用条文,④最初の段落を注意して書くことをお勧めします。



上位答案を見て,その骨格がどのようになっているか考えてみる勉強方法もお勧めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿