2015年12月29日火曜日

2015総括

(ブログ的に)ご無沙汰しております。

本日のガイダンス2015年の講義が終わった、という事で、簡単に2015の総括を致します。


今年は、
・h27受験ハコゼミの合格率が50%に達した
・当たり前六法の直前講義から当たり前司法試験(上3法)と、ハコ以外のお話ができた
・h28受験ハコゼミも大阪京都共に開講できた
という事で、なかなか良い一年になったかと思います。

来年は、
・h28受験ハコゼミ受験生全員合格を目指す
・電子書籍1冊出版
・当たり前司法試験下4法や、ハコ講義を収録する
あたりを目標にしたいと思います。


ちなみに、直前講義として
・当たり前六法
・直前突貫ハコゼミ
に加え、
・司法試験のトリセツ
という講義を企画しております。

これからもどうぞよろしくね、という事で、2016はさらにパワーアップしたしおみんでお話ししていきますので、用法容量をお守りの上、正しくお使いいただければ幸いです。

2015年9月15日火曜日

受験生支援のためにできること

シルバーウイークに無料公開講義,西日本行脚をします!

具体的には,

9月20日 17時30分~19時00分 大阪校(講義後に個別相談を受け付けます)
9月21日 18時00分~19時30分 福岡校(16時ころから個別相談を受け付けます)
9月23日 11時00分~12時30分 京都校(講義後30分程度個別相談を受け付けます)
9月23日 16時00分~17時30分 名古屋校(講義後終電まで個別相談を受け付けます)

個別相談については,予約していただいた方を優先し,飛び込みでも受け付けようかと思っています。
詳しくは辰巳各本校まで!



講義の内容は,福岡・名古屋と京都・大阪で変わります。


福岡・名古屋では,平成27年刑法を題材に,

・「当たり前」の「基本」「基礎」がどのレベルで求められているか
・私が思う「当たり前」を貫けばどのようなレベルの答案が書けるか

という点につき,実際に思考過程をお示しすることで,実感していただこうというものになります。



京都・大阪では,平成23年の刑法を題材に,

・「当たり前」の「基本」「基礎」がどのレベルで求められているか
・私が思う「当たり前」を貫けばどのようなレベルの答案が書けるか
に加え,
・「ハコ」思考醸成のための双方向講義はどのような形式で行うか

という点をお話しするつもりです。



受講生はすべてリベンジ受験生という前提で,

平成26年受験  50%
平成27年受験  50%

のゼミ生がどのようにして合格していったかという点をお話しします。





これだけでも,移動と予習で割と体力的にしんどいので,とりあえず今回の受験生支援はこれで終わろうかな,と思っていました。



しかし,関東に行かない,という点で,どうしても違和感が残っていました。


「22日は空いてるじゃないか!」


という思いが日に日に強くなってきました。




そこで,9月22日に,東京で私的にお話しすることを決めました。


今回の東京行は,辰已とは全く関係がありません。

ですので,やめとこうと思えば別に行かなくてもいいんです。
しかし,来年受験する方にとり,私のお話が少しでも合格の役に立つのであれば,あえて行く価値はあるかな,と思いました。



ということで,告知です。
一人でも多くの受験生に来ていただきたいのでお誘いあわせのうえご参加いただければ幸いです。


9月22日 13時~17時
東京(おそらくオリンピックセンター)

内容:①答案の「ハコ」思考~総論及び上三法~
    ②司法試験に合格するための「基本」「基礎」とは~平成26年憲法・平成27年刑法を題材に~

予約不要,無料


もちろん,受験生であればリベンジ組でなくてもご参加いただけます。


以上,告知でした。
場所の詳細など,追記があれば随時お伝えします。
ツイッターアカウント(@sioMinn)でお伝えしますので,ごらんください!


よろしくお願いいたします。

(新幹線のチケットとらなきゃ・・・)

2015年9月8日火曜日

合格発表【H27.9.9追記】

本日午後4時にH27司法試験合格発表がありました。


1850人。
合格者数が増えましたね。

このまま推移すればいいと思います。


【合格者向け】
おめでとうございます、ようこそ!

今から世界の色が変わるはずです。
全力でこれからを楽しんで、いっぱい勉強して下さい!

(各種提出書類の期限はお忘れなきよう)

私のブログの2013年のところで、ちょこちょこお役立ち情報がのってるはずなので、周りの68期修習生などに今の情報を聞きつつイメージを持って下さい。


なお、9/18(金)17:30-
大阪帝国ホテルにて、辰已法律研究所主催の祝賀会が執り行われる予定です。
今年は、私が
・就活、内定取り消しからの再内定
・二回試験落ち
・二回試験合格
・弁護士業
・独立
などをテーマに、赤裸々にお話しする予定なのでお楽しみに!




【涙を飲んだ方へ】

厳しいですね。

今日は思い切り落ち込みましょう。

進路を考え直す方もいらっしゃると思います。
その選択も価値のあるものですので、司法試験受験をしていたことにこだわりすぎず、かつ受験経験を活かし別の道でご活躍されるのもいいかもしれません。

司法試験再受験を目指す方。

司法試験はくだらない試験です。
公正らしさを疑わせる唾棄すべきニュースもでてしまいました。

とはいえ、司法試験を目指すからには「うからなしゃーない。」

つまらない通過儀礼といえど、合格しなければ法曹になれない以上、取り組むしかないんです。


再チャレンジのために利用できるものは何でも利用して下さい。

直近の合格者、修習生、教授、講師。
利用して実力を向上させてうからなしゃーないんです。



来年、前半部分のアドバイスを生かすことができるよう、今から5月まで、臥薪嘗胆の日々(息抜きはしてくださいねー)を過ごしましょう。


私を利用していただけるなら幸甚です。

ツイッター、ブログコメント、webサイト等、web上で頼っていただいてもいいですし、

9/20 大阪
9/21 福岡
9/23 京都、名古屋
9/30 岡山

と行脚いたしますので、是非、私か各辰巳本校に個別面談を申し込んでください。
誠心誠意お答えします。



最後に。

私は司法試験に一度、二回試験に一度落ちており、決して順風満帆に進んで来たエリートではありません。
しかし、そんな私だからこそ惜しくも涙を飲んでしまった方の気持ちがある程度わかると自負しております。

そして、そんな凸凹道を自分なりに進んで来た結果として、今は充実した弁護士・司法試験講師生活を送ることができています。
この業界はいつでもパラダイムシフトが起きます。
やれ、どこのローに行った、ロー内成績がどう、択一の点、合格不合格、順位、内定、初任給。。。

しかし、今の不合格は今の結果に過ぎません。最終的に楽しく生活できれば自分の中で「勝ち」です。


私は、今、楽しく生活しています。


一人でも多くの受験生に憎むべき通過儀礼を乗り越えていただき、ご自身の楽しい生活を追求していただきたいと思っています。


立ち上がる際には使ってやって下さい。


私は、あなたの味方です。




【9月9日追記】

塩見ゼミ受講生(通学本科生・直前期突貫ゼミ)の合格率はちょうど50%でした!

去年も50%


ちなみに,全員がリベンジ受験生です。



母数が増えているので,合格者の数はかなり増えました。


もっとも,不合格者の数が増えたのも事実ですので,ゼミ生へのフォローは随時行っていきますし,再起のために微力を尽くします。


まずは西日本ガイダンス。

個別面談うけつけますよー!(再掲)





2015年8月6日木曜日

お盆ガイダンスについて

御無沙汰しております。
身辺がバタバタしており,なかなかブログ更新の機会が持てませんでした。

しかも,更新内容が告知ブログという・・・

なるべくブログを読むだけで有益な内容をご教示できればと思っているのですが,ツイッターでつぶやくことに流れてしまいますね…


ともあれ,告知いたします。

平成27年刑法の解説を行います!

その名も,

当たり前知識とハコ思考で書くH27刑法!!

8月15日(土)13時~14時30分に辰已京都本校において開催いたします。


私の講義の後に,西口竜司先生がH27行政法を題材として講義なさります。
あつい中,熱い講義を聴くのもオツなのではないかと思いますので,そちらと合わせてぜひお越しを!





なお,現在私の講座である

「当たり前司法試験」(通信・ライブ共に受講受付中!)

は,刑法に差し掛かかり,受講生もだんだんと増えてきております。

最近の講義が刑法づいておりますので,(いつも全身全霊で講義しているのは間違いないですが)必然的にクオリティは上げて行けるかなぁと思っております。

では,お盆にお会いしましょう!


  

2015年6月22日月曜日

ガイダンス内容概略及び無料公開講義のお知らせ

6月6日・13日に大阪で,20日に名古屋・京都で行われた

「当たり前司法試験」ガイダンス。


【知識編】では,

①超!最低限!と②知っておくべき知識

2つに分け,採点実感のいう「基本」「基礎」とは何か,という点につき,できるかぎり具体的・定量的なものを示す試みを行いました。


【解法編】では,「基本」「知識」をえたという前提で,合格答案を書くために基本知識を以下に利用するか,という点につき検討を行いました。


結果,【知識】【解法】につき,求められるレベルをある程度お示しすることができたと考えております。



しかし,ガイダンス後にアンケートを見ていると,おおむね伝えたいことが伝わっていることがよくわかる内容でしたが,中には「結局抽象的でよくわからない」というアンケートが紛れ込んでいました。


そこで,このままではいけないと思い,急遽,

「初回の授業は無料公開にして,皆に知ってもらおう!」

というプランを立てることにしました。



検討の結果,辰已大阪本校から以下の内容のメールが届きましたのでご参考ください(そのまま貼り付けただけで恐縮です)


◆ 当たり前司法試験  6/28(日)10:00スタート(大阪本校)

 ※初回は無料体験が出来ます。
   事前予約制になりますので、下記アドレスにメールをしてください。

     sikoukatei@tatsumi.co.jp

  メールタイトルを「当たり前司法試験」
  本文に①氏名②電話番号 をご記入ください。

  当たり前司法試験に関する資料をご請求希望の方は、
  当メールに「資料請求希望」とご記載の上、返信してください。



できるかぎりのクオリティをもって講義いたしますので,無料体験だけでも,ご受講いただき何らかの役に立てていただければ幸いです。

御入り用であれば,初回無料体験受講をしていただいた方には,ガイダンスレジュメもお付けいたします。


内容は憲法(違憲審査基準論・表現の自由を中心に)です!


 

2015年6月19日金曜日

平成28年以降における司法試験の方式・内容等の在り方について

平成27年6月10日付司法試験委員会決定をご紹介いたします。

http://www.moj.go.jp/content/001148701.pdf

以下,気になった点を抜粋し,(あくまで私の感想に過ぎない,意味のある話かどうかは分かりませんが)雑感を垂れ流します。


>過度に事務処理能力を求めるのではな く,受験者の事例解析能力,論理的思考力,法解釈・法適用能力等を適切に判定するこ とができるよう,司法試験考査委員により一層の工夫を求めることとする。


考査委員の皆様,頑張ってください。
試験問題作成はとても難しいと思います。




>検証担当考査委員を選任し, その年の司法試験実施後において,共同してその年の試験についての検証を行うこととする。


形骸化しないことを祈念いたします。



>検証担当考査委員による検証の結果については,適切な方法で司法試験委員会に報告するとともに,その後の出題等にいかすこととする。


これだけではなく,しかるべき形で一般公開することを望みます(が,おそらく公開されることはないでしょう)




>既に通知されている科目別得点に加え,各問別の順位ランク も通知することとする。


公法系第1問 A
とかですかね?

そうであれば,対策は取りやすくなりますね。
素直に改善だなぁと思います。




受験生側にとっては,特に意味のあるお話ではないとは思いますが,とりあえず頭の片隅においておくことにします。


    

2015年6月17日水曜日

webサイト開設のお知らせ

このたび,私個人のウェブサイトを開設いたしました。

http://www.helper-law.com/

ブログと併設して更新していきますので,特に影響はないのですが,講義受講の参考になればと思い,司法試験講師としてのページも作成しておりますので,ご参考にしていただければ幸いです。

http://www.helper-law.com/#!about2/c1l82


今後とも活動の幅を広げ,一人でも多くの受験生のお役にたてればと思っておりますので,今後とも宜しくお願い致します。

2015年6月10日水曜日

答案のハコ思考-京大LS入試を題材に-@同志社大学

レジュメが完成したタイミングで告知します。


この度,「同志社大学現代司法研究会」様からオファーを受けまして,

6月21日(日)に,


ハコ思考-京大LS入試を題材に-@同志社大学

を開催させていただく運びになりました。


内容は全4時間。二部構成。


第1部 ハコ思考講義(総論・憲民刑)

第2部 ハコ思考実践編(憲民刑)


大体,第1部が2時間強,第2部が1時間半程度を予定しています。


第1部では,今まで以上に構造を明確にしながら,「ハコ思考」とは何か,なぜ論文合格答案が書けるようになるのかを説明した上で,実際に憲民刑の3科目のハコにつき,大急ぎでお話しします。



実践編では京大LS入試問題を用い,講師が問題を検討しながら,答案を作成していくに当たり,どのようにハコを使用し,合格答案を書くのかを実体験していただきます。


詳細及び参加希望の御連絡は同志社大学現代司法研究会様

https://twitter.com/doshishagsk


まで!

(時間が余れば予定管理,タスク管理のハコ,就活のハコなんかもお話しします)


多数のご参加,お待ちしております!!


2015年6月8日月曜日

無料「受験」相談会開催!

最近告知更新が続いておりますが,御多分に漏れず,告知ブログです。


この度,辰已大阪本校,京都本校において,無料受験相談会を開催することにしました。


ポイントは,「無料」「相談会」部分ではなく。


「受験」の部分。


「受講」相談会ではないんですよね。



辰已で行うので,辰巳の口座を押し付けられるのではないか,ツボならぬハコを押し売りされるのではないか,と恐れる必要はありません。


「受験」相談会ですから。


ということで,以下の日程で受験相談会を行います。

6月9日,10日,12日,15日,18日

いずれも19時30分~と20時30分~の2日程をお取りしております。


ご興味がある方は,辰已大阪本校(06-6311-0400)又は京都本校( 075-254-8066)にお電話ください。


ご予約が入るまでは,どちらにでも行ける体制を整えておきます。


(夜の予定を開けるのは結構大変なんで,できれば参加してほしいっす)



後は,

6月13日(土)のガイダンス後(19時30分~)に大阪校で,

6月20日(土)のガイダンス後(たしか18時30分~)に京都校で,

質問受け付け兼相談会を行います。




皆様,まとまった個別のアドバイス(必要な「知識」量や,現在の勉強方針があっているか,などもお話しさせていただいています)をさせていただくいい機会ですので,ぜひお越しください!



2015年6月4日木曜日

平成27年司法試験短答式試験結果

本日16時に2015年司法試験の択一結果発表がありました。

http://www.moj.go.jp/content/001146258.pdf

実際,通過者の番号が発表されるわけではないので,通過ラインぎりぎりの方は6月中旬までやきもきすることになるんですよね。

個人的に教えていた方の成績を聞き,いろいろと思うことはありますが,データを見ていくことにします。


今回の概要は以下のとおり。


 採点対象者数 7,937人

 対象者(短答通過者) 5,308人

 通過率(小数点第二位四捨五入)66.9%



>>短答式試験の各科目において,満点の40%点(憲法20点,民法30点,刑法20点) 以上の成績を得た者のうち,各科目の合計得点が114点以上の成績を得たものは,短答式 試験の合格に必要な成績を得た者とする(平成27年6月3日司法試験委員会決定)。


昨日の決定らしいですね。


単純計算すると,最高点は去年までの半分になっているので去年までの水準であれば228点。

意外と高い印象を受けますが,3科目に減り,難易度も大きく変わらなかった結果,平均点が少し上がったのでしょうか。

平均点  120.7(二倍にすれば241.4点,2014年の平均は 218.7点)

ということで,やはり大きく平均点が上がっていますね。




1年で判断するのは早計ですが,安定合格ラインは125点(7割強)程度と考えていた方がよさそうです。

ちなみに,合格者平均点は133.6点なので,これ以上取らないと,論文のアドバンテージはないということになりますね。


憲法の水物感は半端ないので,民法刑法で8割程度とれるように知識を鍛えておくことが必要になりそうです。



この結果を踏まえ,6月6日のガイダンスでお話しする内容も変わってきそうです。


うーん。

 

2015年6月1日月曜日

6月6日ガイダンスについて

速報会が30日に無事終了しました。(本記事でネタバレはしませんよ)

私はトップバッターで刑事系をお話ししましたが,





1時間であの試験を2科目説明することがどれだけ難しいか,再確認しました。




正直,かなり話したりない結果となっています。



とはいえ,「一応の水準」がどのラインか,


点数を稼ぐためにいかにアプローチすべきか,



という受験生が知りたいところに切り込むことはある程度できたのではないかと自画自賛しています。



刑事系の解説を募集されている方がいらっしゃれば,ぜひお声かけください!





本日のメインのお話。

速報会の後,辰已大阪本校の担当者の方とお話しして

・ガイダンス

・講義内容

がだいぶ固まりました。



今回は,思い切ったガイダンスにしようと思っています。


それは,「知識」のガイダンスで素材を憲法にしてみよう,という試みです。



民事系で知識の重要性を語っても皆知っている。

では,憲法でどのレベルの知識が必要か,合格者の共通認識である知識の「基本」「基礎」はどのレベルか,という点に切り込みます。




構想は固まったので,あとはレジュメに落とし込んでいくだけです。



知識系の講義を受け持つのは初めてなので,知識面で満足していただきつつ,ノウハウ型である私個人の強みも出せるような講義を計画しています。


6月~9月にやることがない方,「基本」の力を上昇させたい方,お勧めの講座は


「当たり前司法試験」

です。


まずは,大阪6月6日,京都・名古屋6月20日のガイダンスを聞きに来てください!!

平成26年の憲法を使いますので,解いてきてくだされば,より力になります!

2015年5月22日金曜日

【告知】来年の司法試験合格に向けて!【いろいろやります】

司法試験も終わり,受験生はほっと一息といったところでしょうか。

受験後の動きについては,前の記事に書いたところです。



今回は,来年以降受験生に向け,私が提供できるお話しにつき記載いたします。



まー,要は速報会及びガイダンスの告知です。


①速報会

今年もやります!司法試験速報会!!

ということで,辰已大阪本校において,H27司法試験の速報会を行います。

私の担当は刑事系。

今年はトップバッターなので,きっちりと時間内に終わらせたいのですが・・・


刑事系合計60分は短すぎる気がします。


ともあれ,時間内にきっちり


・「一応の水準」のレベル感

・「ハコ」を用いて刑法刑訴を解いてみよう

・外さないためにどのような勉強をすればいいか(この点は次以降のガイダンスにかかわってきます)

というところをお伝えします!


刑法・刑訴共に後付で「一応の水準」をとること自体はさほど難しくないですが,現場で面食らわないためにどうすべきか,ということで,「当たり前六法」が役に立ったのではないかという感想です(宣伝です)。




ということで,

5月30日(土)13時30分~14時30分 刑事系

の解説をしますんで,ぜひご参加ください。

なお,他の系統については民事系を西口先生(15時50分~17時20分)が,公法系を岩崎先生(14時40分~15時40分)が担当されます。


なお,刑事系に関する質問であれば,講義後に受け付ける予定です。





②ガイダンス第1弾!

「基本」「基礎」ってなんですかね?

受験生のほぼ全員が大事であると知っているのに,そのほぼ全員が実はなんであるか知らないもの。


この,あいまいな「基本」「基礎」を私が明らかにします!!




明らかにする努力をします!




明らかに・・・なればいいなぁ・・・


ということで,辰已大阪本校ツイッター(‏@tatsumi_oosaka)の告知文を流します。

◆司法試験これが基本だ!
誰でもできる評価される基本知識の選び方・学び方
(無料ガイダンス)


試験委員が基本基礎を要求していることは間違いない
基本とは何かを考察すると同時に、効率的な習得方法を明らかにします
大阪本校無料ガイダンス
6/6(土)18:00~ 担当 弁護士 塩見 恭平


風呂敷を広げていますが,後悔させないガイダンスにします!!






③ガイダンス第2弾!

上記ガイダンスは知識の「基本」「基礎」でした。

私の真骨頂は「分析・表現」にあると(勝手に)思っております。

そこで,分析表現の基本基礎を改めてガイダンスで,実際に問題を使用して(予定)お伝えします!


ということで,こちらも辰已大阪本校ツイッター(‏@tatsumi_oosaka)の告知文を流します。



◆さらば不良答案!
誰でもできる評価される答案の書き方
(無料ガイダンス)
採点基準が明確でなく、採点格差調整がある論文試験では高得点狙いはリスキー
悪い評価を避け「不良答案」を作らない方法をお伝えします!
大阪本校無料ガイダンス
6/13(土)18:00~ 担当 弁護士 塩見 恭平



ご期待ください!


なお,高得点狙いではなく,ハコをもって基礎からの積み上げを行うことによって自然と順位が上がることは,去年のハコゼミ受講生(論文400番前後)の成績からも証明できるかと思います。



あと1年,どのような指針を持って勉強をしていけば迷っている方は,ぜひガイダンスを受講ください!


ガイダンスの際に9月までの私の基幹講義の説明も致します(ボソッ


    

2015年5月17日日曜日

司法試験の「あと」について

本日をもって,平成27年司法試験の全日程が終わりました。

まずは皆さま,お疲れ様でした。

本当につらい試験だと思います。


正直,私は司法試験と二回試験だけは一生受けたくないと思っています。



ともあれ,まずは開放感に浸り,全力で疲れを癒してください。



本日の本題はその「あと」のお話です。

専業受験生の場合は割と長期のお休みがあるので,有効に使っていただければなー,と思っています。
お仕事をしながら受験されている方は本当に,明日からお仕事頑張ってくださいとしか言えません。
私も司法試験の検討を頑張ります(震え声)

ということで,なんとなくまとめてみました。




1 就活


(1)受かっている前提

裁判官・検察官を目指す方でも法律事務所の内定を持っておくのとそうでないのとでは精神の安定が違います。

わたしは,「目指せ那覇修習」を合言葉にサマークラークや事務所説明会の応募を繰り返していました(現実は1回落ちた後に大阪修習)

通る可能性は高くなかったものの,落ちて失うものは切手代くらいですし,ESを書きなれておくと,修習生になってからの就活もスタートを切りやすかったので,お勧めです。

もうすこし言うと,即独や世襲予定で就活する必要がない方や,「マチベン」希望の方も,違う世界を無償,場合によっては報酬をもらって垣間見ることができるこの時期は,本当に大事にしたほうがいいと思います。

サマクラや説明会は,本当に好意的に受け入れてくれる方がほとんどでしたので,だまされたと思ってエントリーすることをお勧めします!





(2)受からなかった前提

公務員試験の受験や企業への就活をする方もいらっしゃるかと思います。
セーフティネットを整えておくべき発想,複数回受験が許されない立場,いろいろあるのは理解しているつもりです。

そのうえで,ほかに就職した後に司法試験に合格するという難しさは,専業受験生でいられた今回よりも難易度の高いものになります。
様々な考慮要素があるので一概には言えませんが,ご自身の一番いい形を考えながら,就活をされればいいと思います。






2 再現答案作成

(1)受かっていた場合

後輩に渡していい気分になれます(笑)場合によっては予備校等が買い取ってくれます(笑)

後進のためにお願いしますが,「お化粧」はしないでほしいと思っています。
間違えたことを間違えたまま書くのは苦しいものですが,純度の高いデータを使用することで,より役に立つ情報になりますので。



(2)受からなかった場合

来年の自分の勉強指針になります。
合格者に送り付け,見てもらいましょう。
敵を知り,自分を知り,差を埋めることが司法試験の勉強のすべてといっても過言ではありません。
最高の演習ですので,それを生かさない手はありません。



もっとも。

再現答案を作るのはとても精神的にえぐられます。
私は絶対に作れ,というほど精神的にマッチョではないので,できれば作る,無理な場合は構成メモを少し詳しくPCで整理する程度でもしておいたほうがいいのではないか,というくらいにしておきます。





3 遊ぶ
一般論をお話しするとまとまった時間がとれるのはこの時期と二回試験受験後発表日まで,くらいです。
何でもしましょう。
正直うらやましいです(笑




4 勉強継続

(1)受かっている前提

刑法各論や要件事実。親族相続の条文知識や,民事・刑事の事実認定の基礎,自分の選択していなかった選択科目などは,学んでおいて損はありません。
リスクヘッジのために,司法試験と関係あるところを重点的に学んでおくといいでしょう。

  


私は要件事実問題集をつぶすゼミをしていました(完遂はできませんでしたが・・・)





(2)受からない前提

少なくとも,択一の発表まではこちらを意識する必要は強くないのではないかと思います。
もっとも,来年の司法試験まで1年を切ったという事実がありますので,真剣にするのであれば再スタートは早いほうがいいです。

ということで,勉強をするのであれば,今年の試験を受けて出た課題を自覚(合格者に相談するのもアリです)し,司法試験に受かるために「自分が」どうすべきか,という点に向き合ってやみくもな勉強を避けることが重要です。

ちなみに,大阪・京都であれば辰已法律研究所を通していただければ塩見の受験相談をさせていただいております。


それ以外の地域でどうしても,ということであればツイッターDMかメール(kkyouhei.shiomi @ gmail.com)にアクセスしていただければ対応を検討します。







5 その他

お世話になった人へのあいさつ回りなんかはこの時期か合格後にしておくのがいいかなーと思います。

受験後というのは一つの区切りなので,特にこの業界の先輩は声をかけられてうれしくない人はいないはずです。

悪くても無視されるだけで,(無礼でないという前提で)連絡を頂いた人に対し気分を害することはないはずですので,積極的に声をかけていきましょう!





以上,本当にお疲れ様でした!

世界の広がりを感じてください!!


弁護士 塩見恭平

2015年5月12日火曜日

2015年司法試験前日

いよいよ明日から,平成27年司法試験が開始します。



司法試験受験生に向け,私が辰已法律研究所に出したコメントがこちらです。




①模試コメント


【準備を信じましょう】

本試験で緊張するなという方が無茶です。

まずは,緊張している状態が普通であることを再確認してください。

その上で,緊張を楽しみ,うまく付き合うことができれば,合格に一歩近づきます。


そして,ご自身が今まで行った準備を信じましょう。

自分の知らない問題,自分が処理できない問題はほかの人も処理に苦労する問題です。

焦ることなく,準備を生かし,試験問題と対話することで実力を発揮し,悔いのない答案を作成してください!






②本試験コメント(明日,会場で配布していただく予定です)


【自分を助けられるのは自分だけ】

いよいよ試験ですね。

貴重な経験なので,この受験が最後だという断固たる決意をもって,かつ気負いすぎずに,できれば楽しみながら試験に取り組んでください。

全てはこの日のために,利用できるすべてを利用して,準備してきたはずです。
ご自身が今まで行った準備を信じましょう。試験時間中は六法と自分の頭しか頼れません。

焦ることがあれば,

「自分を助けられるのは自分だけ」

という言葉を思い出し,試験問題と対話することで実力を発揮し,悔いのない答案を作成してください!




200字という指定があったので,お伝えしたいことをカットしたところもありますが,おおむね書きたいことは書きました。



・緊張と付き合うこと

・今までの準備を信じること

・試験問題と向き合うこと


の3点を忘れなければ,準備に応じて結果が待っているはずです。


今までしっかりと準備してきた方であれば,実力を発揮しさえすれば,結果はついてきます。




14日・16日・17日は特別編集版の「当たり前六法」を持参してまいどーむ大阪前に行きますので,緊張と付き合う一材料として,私にお声かけいただければ幸いです!



皆様の実力発揮を祈念しております。

2015年5月7日木曜日

録音大歓迎!

直前期で集中力が欠けた,という方に対し,関係のないお話を。


先日,講義の録音が不都合であるというお話しをお伺いしました。

実際,音声データを商品として販売している以上,この発想は自然なのかなぁと感じるところです。


しかし,私は講義の録音を禁止していません。

この点につき,商売としてはあまり適切ではないのかもしれません。


しかし,


①講義は生き物であること

②講義が日々成長していること



から,最新のライブ講義を超える効果がないのではないかと考え,特に不利益はないと思っています。



①について

私は(というか講師は皆そうだと思いますが),今できる準備を最大限行った上で,受講生のリアクションを見て,より伝わるように,より深い理解ができるように話しながら講義のレベルを調整しています。

ですので,同タイトルのガイダンスでも,受講生により,話の内容が大きく変わることも珍しくありません。

もちろん,本質が変わるわけではないですが,枝葉の部分ではその場で以下に理解してもらうかという点を念頭に置いてお話ししています。


従って,録音して後日聞いていただいた講義が,その場で講義を聞いていただいた方以外に効力があるとは限らないのです(通信・収録講座の場合,ここが難しいのですが…)


②について

例えば,2014受験のハコ思考ゼミと2015受験ハコ思考ゼミの内容は大きく違います。

実際,同じことを伝えるにしても,講師として経験を積む中で伝え方の引出しはどんどん増えていきます。

今,合格者講義のハコ思考を聞くと,恥ずかしい限りです(本質論として変化はしていないので,お伝えしていることに間違いはないと思っていますが)。


ということで,今日の講義を録音していただいた方にも,明日の講義を聞いていただくことに意味はあると考えています。


従って,録音があったとしてもそこまでダメージにはならないのではないかと思います。



私としては,逆に,録音データを他の人に広く伝えていただくことにより,私の発想をより多くの人に知ってもらった上で,新たに聞いていただく機会が増えるので,むしろ望ましいのではないかと感じます。


つらつらとお話ししてきましたが,録音するためには講義を聴いてもらう必要があるので,講義を聞いていただけた人へのサービスとして,録音禁止ということはしたくないなーと感じている次第です。


もっとも,私は受験時代,ICレコーダーを使用していましたが,ちゃんと聞き直した経験はまるでないので,複数回聞ける勉強熱心な方は素直にすごいな,と感じます・・・

2015年5月5日火曜日

マルをつけること

直前期は精神論が役にたつ!

ということで,一つお話。


司法試験においても,他のことでも,起きてしまった事実は変わらないんですね。


しかし,その事実をどうとらえるかは変えることができ,精神状態を良好に保つことは可能です。


有名な,

「コップに水が半分も入っている」

「コップに水が半分しか入っていない」


という話もそうですが(GWのお休みがまだ1日半もある,と言い聞かせております)。





精神状態を良好に保つために私が実践していた方法を一つご紹介します。

何かの本で読み,それ以降,常に心がけている方法です。




それは,「事象に全てマルをつけること」。




朝すっきり目覚めることができた!

という事象にマルをつけるのは簡単です。


朝,少し寝坊してしまった!という場合。

身体は休息を欲していたということですので,体力回復に努めることができた,とマルをつけます。



BGMとしてつけていたプロ野球中継で負け展開になってしまった事実は,野球から興味を移し,ブログ更新作業を早める,というマルをつける役に立ちます(血涙)



何を書きたいのか若干ずれてきましたが,事実は変わらず,それをとらえる各人の視点が変わるだけ,という点を強調してブログを締めたいと思います。


プラス思考もテクニックで何とかなる点は多いです。


2015年4月30日木曜日

直前期予定表

私が受験した平成24年(2012年)司法試験直前期の予定表が出てきたので公開します。

元のエクセルファイルをコピペしたものですので,環境によって表記にぶれが出てしまう可能性がございますが,ご了承ください・・・(PCスキルのなさがばれてしまいますね



  択一演習 択一復習 過去問 択一六法 メイン問題集 サブ問題集
4月23日 23 19民 19民   民法 経済  
4月24日 22 23行  
経済  
4月25日 21 23憲 23行 ゼミ   民・えんしゅう  
4月26日 20 23民 23憲     会社  
4月27日 19 23民 23民     民訴  
4月28日 18 23会 23民・会     予備日  
4月29日 17   刑法各論 予備日
4月30日 16 23民訴・会 23会・民訴 ゼミ?
民・考える  
5月1日 15 23刑 23民訴     行・1部  
5月2日 14 23刑訴 23刑 ゼミ 民訴 民訴  
5月3日 13 18×公・刑 23刑訴  
刑訴1~3・1~5 刑法1~10  
5月4日 12 18×民 18×公・刑     会社  
5月5日 11 20×公・刑 18×民     経済予備日  
5月6日 10 20×民 20×公・刑 ゼミ 刑訴 民事予備日  
5月7日 9 22×公・刑 20×民  
刑法11~40 憲法適当に  
5月8日 8 22×民 22×公・刑 選択書く   民法両方  
5月9日 7 21×公・刑 22×民 ゼミ   行政2部 会社  
5月10日 6 21×民 21×公・刑 伝聞書く   刑訴4・5,6~9 民訴  
5月11日 5 19×公・刑 21×民   親族相続 予備日  
5月12日 4 19×民 19×公・刑   手薄な部分 予備日  
5月13日 3 23×公・刑 19×民 ゼミ   民事趣旨規範  
5月14日 2 23×民 23×公・刑     刑事趣旨規範  
5月15日 1 23×民     公法と経済まとめ 経済問題  
できるだけ前倒しに
模試×問もどこかで

基本メニュー(優先順位)
1.論文問題集
2.択一演習
3.択一六法
4.趣旨規範
5.ゼミ以外の答案練習





先に言っておきますが,これだけこなせていた記憶はありません。


とりあえず,

①次何やればいいかわからない状態を作らないように
②できなくても気にしないように

という気持ちでいました。

なお,これ以外に,最優先事項として,「当たり前六法」と「ハコ」の原型となるノートを毎朝毎晩読み返していました。


この時期は実力の向上を目指すというより,苦手・漏れをなくすということを徹底すべきです。

弱点克服を行い,自分の実力を十分出し切れるように準備してください。



2015年4月28日火曜日

平成27年司法試験論点予想

*タイトルと内容はかけ離れています


私の基本的な考えとして,ヤマを張る行為はあまりしないほうがいいと思っています。


理由として,

①ヤマが外れた場合のダメージが大きい

②ヤマが当たったとして,「キタコレ!」感が強すぎると問題文の読み落とし等につながり,結果として点数が伸びない

という点が挙げられます。


もっとも,出る可能性が高いところをしっかりと学習することが悪いわけではありません。

その限度で,辰已法律研究所が出版しているHi Lawyer2015年6月号のような企画は大歓迎かと思います。





参考までに,各科目ごとに並べ替えたタイトル(辰已的にここが出ると思っている部分?)を記載しておきます。


内容もサッと読めるものですので,ご購入いただき,何もする気が起きないときの息抜きや,ペースメーカーに利用していただくのがいいかと思います。





【憲】
ヘイトスピーチ
財産権
自己決定権
教育を受ける権利
喫煙規制・分煙規制と営業の自由
選挙権・被選挙権
給付と規制~芸術活動に対する助成の打ち切り
表現の自由と著作権
最新重要判例(暴力団員への市営住宅明渡請求条項が14Ⅰ・22Ⅰ違反でない)

【行政】
H26行手改正(行政指導の中止等・処分等の求め)
勧告・公表
仮の差し止めに関する最新重要判例(仮の差し止め)
違法性の承継
訴えの利益
差止訴訟
処分性
原告適格
違法主張の制限
都市計画法33条1項2号(処分の根拠法規)から原告適格を導く方法

【民】
即時取得再考(動産賃借権,他人物贈与,詐欺・強迫)
錯誤
利益相反行為
種類債権
相続に関する最新判例
連帯保証
危険負担
贈与
詐害行為取消権

【会社】
H26改正(847条の2・847条の3<株主代表訴訟>について)
MBOにおける取締役の義務
競業避止義務
会社法423条
内部統制システム構築義務と善管注意義務
会社法429条
株主平等原則
利益供与
最新重要判例(株式買い取り請求・株主提案権の侵害等)

【民訴】
処分権主義
弁論主義
訴訟承継
二重起訴の禁止
債権者代位訴訟
既判力の時的限界
証明責任
補助参加
相殺の抗弁

【刑】
2項強盗
事後強盗
正当防衛(一連の行為につき正当防衛が成立するか・防衛の意思)
詐欺罪
正当防衛(第三者のための正当防衛が奏功しなかった場合・誤想防衛)
共犯関係からの離脱
横領罪と親族相盗例
傷害罪の承継的共同正犯
共謀の認定

【刑訴】
伝聞証拠の意義
伝聞法則の例外
証明力を争う証拠
自白
コントロールド・デリバリー
違法性の承継
宅配便荷物のエックス線検査
補強法則




私としては,直前にこちらを使用して講義するという企画もあったのですが,知識に触れすぎてしまい,講義で伝えたいこと(「当たり前六法」のような事)から外れてしまうということで断念しました。


ぎりぎりまで講義をすることを前提に読んではいたので,残念ですがぽろっとツイッター等で思うところをつぶやき,まとめてブログで発信できればと思います。


*直前期ゼミの再告知*

①4月29日(水祝)17時~@辰已大阪本校
H26民事系を素材として,ハコを叩き込みます。

②5月2日(土)18時~@辰已大阪本校
H26刑事系を(以下同文

③5月2日(土)12時30分~@大阪某所
直前期ハコ講義
こちらは,「当たり前六法」と,「ハコ思考」のハイブリットのような形の講義を私的に申し込まれたため,対応することにしました。

①②については辰已に御連絡いただき,③についてはわたしのメールアドレス(kkyouhei.shiomi@ gmail.com)までお問い合わせいただければ詳細をお伝えします。


直前期に論点のヤマを張るよりもよほど有意義に点数を上げられると自負しております。
ぜひお問い合わせください!

2015年4月24日金曜日

直前期に頼れるもの

先日お伝えしていた直前期講座については,


①当たり前六法講義

4月8日に開講

通信で絶賛発売中!(ご好評いただいているようで,ありがたい限りです)

講義を買うまではいかないけれども,「当たり前六法」の内容に興味がある方はこちら。




②経済法講義

4月25日17:00~

通信でも発売予定です。

講義を(r






③直前ハコ思考ゼミ

4月26日17時~

4月29日17時~

5月2日 18時~


開講決定しました!

直前期に「ハコ」を詰め込みます!

開講決定!ということで,随時受講生募集中です!




④直前期私的ゼミ

5月2日12:30~

一応受け付けは締め切りましたが,

kkyouhei.shiomi@gmailドットコム

までメールいただければ個別対応させていただく可能性があります。


こちらはハコと当たり前六法のハイブリットです。




いずれも共通するのは,「知識」を目的にした講座ではない点。



今の時期,焦りはあると思いますが,より頼れる薄い本に知識を集約し,

新しい知識に飛びつかないことが肝要です。



そこで,私は直前期に役立つような「分析」「表現」の突貫工事を行うことのできるツールを作るべく,直前期の講座を選定しました。


お役にたてるのであれば幸いです。

2015年4月13日月曜日

関西私的ゼミ

直前期企画その4!

当たり前六法とハコ思考を両方直に聞きたいという方のために,関西で貸会議室を借り,私的に直前ゼミをすることになりました。



平成27年4月22日(水)の昼以降

又は

平成27年5月2日(土)

のどちらかになります。

ご興味がある方は,

kkyouhei.shiomiアットマークジーメールドットコム

まで,

①氏名
②どちらの日程なら参加可能か(両方でもOK)

を明記の上,平成27年4月20日までにメールをいただければ詳細をお伝えし,対応いたします。


当日は「当たり前六法」レジュメと「ハコ思考」レジュメを使用しますので,六法と筆記用具のみ持参いただければ結構です。

御連絡お待ちしています!





*平成27年4月20日追記
募集を締め切り致しました。
直前期にもかかわらず多数の方にお問い合わせいただき感謝しております。
全力で準備いたします。

直前講義その2・その3!

直前期企画その2・その3が決まりました!


 「当たり前経済法・ハコ思考」



「直前期突貫、ハコ作成ゼミ」

です!


*ネーミングは私が適当に考えましたので,変わる可能性があります。





【当たり前経済法・ハコ思考】


 拙著「独占禁止法のハコ」と,辰巳法律研究所が出版している「一冊本」を用い,経済法についてここだけはわかって欲しい「当たり前」と,問題点を外さないため・時間不足にならないための「独占禁止法のハコ」をがっちりお話しします!

講義イメージとしては,


①一冊本第1部の「合格答案作成ガイド」を敷衍する

②行為要件の趣旨規範を見ながら外してはいけないポイントの指摘

③論点表をみながらの頻出論点の検討視点の指摘


という形で進めて行く予定です。

①で当たり前経済法(当たり前六法電子書籍のおまけとして付けています)

②・③で「独占禁止法のハコ」

を用いる予定です。







 【直前期突貫、ハコ作成ゼミ】


 「当たり前六法」を具体的にどう使いこなせばいいのか,不良答案を書かないようにするために具体的にどのような戦略を立て,試験会場に臨むべきか,という点につき,ゼミ形式でお話しします!


 わかることを増やすのも大切ですが,本番では絶対にわからない問題が出ますので,わからない時にどうすべきかを語ります。




 なお、「直前期突貫、ハコ思考ゼミ」は


公法系 3時間

刑事系 3時間

民事系 4時間

に分割して開講いたします。


苦手科目だけ受講し,「ハコ」をより確実にするという受講プランも立てることができるように検討しました。



 さらに,大阪校担当者の方にお願いして利益度外視で


1人でも受講者がいれば開講する


という形を取ることに成功しました。



受けたい方がいれば絶対に開講されますのでご安心ください!



かなり厳しい日程にはなりますが、経済法講義・ハコゼミ共に


4月中の土日祝(25・26・29あたりが候補日です)


に開講する予定です。




直前期の受講生のお役にたてるよう,鋭意準備中でございます。

貴重な時間を無駄にしないよう,お話ししますのでご参加ください。