2014年8月28日木曜日

接続詞の使い方

2014年現在,司法試験の回答に使える時間は2時間(選択科目は3時間)です。

司法試験は文面審査ですので,解答用紙への記入ですべて点数が決まります。


当たり前のことですが,2時間では到底解けない初見の問題が出るのが司法試験です。


そこで,省略できる時間は省略してしまおう!ということで,私は答案に使う接続詞を固定化していました。


いかにも,な感じの受験テクニックですが,表現のハコの1つですね。




そっくりそのまま真似することをお勧めしているわけではなく,接続詞の固定化→接続詞で迷う時間の省略→2時間の有効利用という流れで,有用ですよ,ということをお伝えしたいと思っています。


参考までに,以下,私はこんな感じで接続詞を固定化していました。

何らかの参考になれば幸いです。


順接 「まず・さらに・そして・加えて・なお」の順
逆説
「しかし」(180度 「もっとも」(180度ではないが留保
まとめ 「従って(小まとめ)」 「よって(中まとめ)」← 設問ごとに1個程度にしておくのがベターらしいです 「以上より(大まとめ)」


ナンバリングは公用文にあわせて 第1 1 (1) ア (ア) 箇条書きは ①②③

です。

   

2014年8月19日火曜日

【速報】ガイダンス映像公開

2014年8月14日辰巳法律研究所東京本校で開催したガイダンスにつき,辰巳の方がyou tubeでアップしてくださいましたので報告いたします。


https://www.youtube.com/watch?v=6G2hstxiawY



ネットで見るとちょっと照れますね。


平成24年の刑法を素材にお話しさせていただいているので,もしご興味があれば聞いていただければ幸いです。


2014年8月18日月曜日

ハコ思考講義(2014年版)発売日決定!

既に鮮度が落ちてきた話にはなりますが,ハコ思考講義が8月19日に発売いたします。

宣伝など含め,ハコ思考講義の特長を中心に雑感をお話しいたします。
(というか連続ツイートのまとめですね。

購入を迷われている方は参考にしていただければと思います。
もちろん,内容についての質問はできる限りお答えしますので,コメントでも,ツイッターでもask.fmでもご自由に!

<以下連ツイ>

①私にとっての基幹講義「ハコ思考」がそろそろ発売されます。講義を約2年ぶりに取り直した雑感をつぶやきます。

②まず,収録時間が大幅増加しました(6時間→13時間)。
時間を短くして,少しでも価格に反映しようかと思ったんですが,話したいことが多すぎて,結局倍以上の時間を使ってしまいましたね。

③そんな中,平成25年の問題についてはあくまで素材として使用し,言及しすぎないように意識しました。
ここに注力していたらおそらく収録時間は20時間を超えたでしょう。
ハコ思考を体感してもらう講義なので,趣旨が変わってしまいます。

④ハコ思考の体感という意味では(主観ですが)非常にうまくいったと思っています。
総論・各論ともに合格者の当たり前,処理手順の定型化についてお伝えすることができました。

⑤総論で繰り返し述べている「知識・分析・表現・体調」のハコにつき,各論を通じて具体的にどのように使用するかをお話しできたと自負しています。
時間は倍になっていますが,密度も濃くなっています。

⑥各論の中でも,例えば民法で「参考判例の使い方」,会社法で「途中答案防止法」につき時間を作ってお話しするなど,問題に絡めてどの年度の司法試験でも必要なことをお話できたかと思います。

⑦様々な趣向を凝らした本講義を実現できたのは,辰巳「ハコ思考ゼミ」,京都産業大学法職ゼミをはじめとして,様々な場で指導させていただく機会をもって,自分の講義スキル・ストックがたまってきたから。

⑧さらに,公法系以外の講義はオブザーバーとして1名に参加していただき,有益な意見を頂きました。関係各人にこの場で感謝の言葉を述べさせていただきます。本当にありがとうございました。

814日(東京)・17日(京都)のガイダンスでは,平成24年刑法の問題を素材にしてハコ総論の一部分をお話しします。
根本は同じことをお話ししているのですが,素材を変えることで伝わり方が変わることはままありますので,受講を予定されている方もぜひご参加ください!【注:終了しました。なお,この件についても近日中にブログを更新します。】


17日の京都ガイダンスでは,さらにある発表をしようと思います。
講師として一人でも多くの受験生の参考になることを目標としています。ご期待ください。

(以上)

<追記>昨日多分今年受かるゼミ生とお話ししていたところ,「塩見先生の講義は手の抜き方を教えてくれる点で吸収することがありました」旨の意見を頂きました。
確かに,優秀な方への訴求の方向性としてはあるかもしれません。難しいことは話しませんが興味がわいた方はどうぞ!


京都での発表の具体的内容はゼミの開講です。

人数が集まればという留保付きですが,2015年受験に向けた「ハコ思考」ゼミを大阪・京都で開講する予定です。

講義を受けてイメージを膨らませ,具体的な演習,答案添削を通じて実力を向上させるお手伝いができるかと思います。

個別指導に近い形になりますので,学習効果も高くなるかと思います。
ぜひご検討下さい。



私としては「司法試験合格シミュレーション」に続く新しい電子書籍も執筆しなければなりませんし,リアクションがよかった「親族相続のハコ思考」を収録するためのレジュメ作りも行う必要があります。
 
さらに,京都産業大学で平成26年民法を素材にハコ思考を展開する講義をさせていただくので,その準備もありますね・・・



お話しする機会を与えられるのはありがたいことなので,全力で取り組みます!

2014年8月3日日曜日

2014年7月の勉強(事例に学ぶシリーズのススメ)

正直,特に何もしていません。

というのも,「ハコ思考」講義収録に時間を取られていたからです。

しいて言えば,実務関係の

「事例に学ぶ刑事弁護入門」


を読み返したくらいですね。

3月くらいに言いましたが,「事例に学ぶ~」シリーズは具体的でかつ実務知識も学べそうなのでかなりお気に入りです。

「事例に学ぶ建物明渡事件入門」

と,

事例に学ぶ債務整理入門




は未読なので,きっちり読んでおきたいですね。


しかし,二回試験対策という意味では8月もほぼほぼ勉強できなさそうなので,

9月・10月・11月の2.5カ月できっちり学びます。

うかるでー。

2014年8月1日金曜日

司法修習生採用選考要領

司法修習生採用選考要領が発表されましたね。


必要書類はこちら。



①最高裁判所提出書類の書式



②最高裁判所提出書類記載要領等



③司法研修書提出書類書式



④司法研修所提出書類記載要領等





提出期間が短いのが特徴ですね。
発表までの期間は長いくせに・・・というのは,毎年言われるグチです。


申込受付期間

平成26年9月9日(火)から同月16日(火)まで



少し見ていただいたらわかるのですが,わずか一週間で書くにはなかなか分量が多いです。


特に,合格後の一週間はあいさつ回りや祝賀会申込みなど,いろいろ時間を取られることが多く,書類なんか書いている暇はありません。
健康診断も当日・翌日に申し込まないと間に合わない場合とかもあります。



その上,修習地決定には「理由」欄を頑張るか否かが大きくかかわってきます。

さらに,各地の指導担当や和光の教官はいわゆる身上調査票を読み込んできます。
適当に書くと恥をかいたり・・・(実話



お金がかかる健康診断や戸籍収集等は後回しにするとしても,時間のある今のうちにダウンロードして,できる限り書いておくという対策はしておいた方がいいかと思います。



合否がわからない現状,合格を前提とした書面を書くこと自体に心折れることもあるかと思いますが,落ちたら破り捨てましょう!
去年は裁判所のサーバがダウンするという悲劇もあったので,少なくともダウンロードだけはしておくことをお勧めいたします。


その他,今できる長期の旅行などはしておいて,悔いのない夏を過ごすことをお勧めします。


ワタシモウミニイキタイデス。



PS.拙著「当たり前六法」の売り上げがキリのいい数字を突破しました!
つきましては,いずれしようと思っていたセールを開催いたします。

司法試験受験生応援セールとして,2014年8月7日木曜日まで,450円→315円のセールをおこないます!(手続を行ったので8月2日朝には少なくとも反映されているはずです)
この機会に是非ご購読ください。





PS2.真夏の連続ガイダンス

http://siominn19851225.blogspot.jp/2014/07/blog-post_30.html

皆様来てくださいね~