2014年10月23日木曜日

ご質問にお答えします!(その7)

ネタに困ったときのask.fmまとめ。


その7ですね。質問もかぶってきますが,できるだけ


「以前お答えした」


という回答にしないようにはしているつもりです。



司法試験に関係ありそうな質問をまとめてます。
一応,軽くチェックはしていますが,回答時の主観であることはお忘れなきよう宜しくお願いします。




1.辰巳の趣旨規範ハンドブックを使用されたようですが、規範やその理由をどの程度吐き出せる感じで、覚えていましたか?
全部キーフレーズを出せるレベルですね。
一言一句覚えて吐き出す必要はありませんしむしろ有害ですが,概念を理解したうえで重要な一言を切れよく出すのは必要かと思います。


【参考】=現在改訂作業中のようですね,直接書店で!=


2.理屈ではわかっていても、実際には時間との兼ね合いで論点に飛び付いた感じの答案になってしまうのですが、これはやはりまずいでしょうか?
合格答案にも、意外と論点に飛び付いた感じの答案が多い気がするのですが。

結果的にそうなる、というのと最初から諦めるというのは違います。
論点飛びつき答案で受かるとしても、飛びつかない方がいいと思うのであれば本番まで飛びつかない練習をすべきでしょう。

で、問いに答える、事案の解決という観点からは論点だけ書けばいい、という風にはならないと思います。




3.何をどれくらいやれば合格できるのかという考え方ではなく、自分に何か不足しているかという発想で行動(学習)する方が合格しやすいと思うのですが、いかがでしょうか?

どちらの発想をとるにしても、目的(司法試験合格?1000番以内?二けた?)を定めて、自分と目的の距離を見定めるのは必須ですね。




4.学部生です。
ある程度一通り勉強し終わった後に、新司の過去問を解いてみるのは効果的ですかね?

効果的です。
司法試験を目指しているのであれば、「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉からわかるように、早い時点で目標のレベルを知ることは重要です。

「一通り」というレベルがどこかは各人の定義次第で不明ですが、少なくとも解説を見れば典型的な争点とその帰結がわかるようになっていれば、とりあえず問題だけでも見てみるのはいかがでしょうか?






5.予備校のいわゆる入門講座は受講されましたか?

してません。

ただ,入門レベルの方向性は早く定めたほうがいいので,条文や判例を意識させるような入門講義
(赤木先生@akagilawのものなど)
は受けておいたほうがいいのかなぁと思います。





6.民訴についての質問です。
ロースクールでロースクール民訴をテキストをしていないのですが、単独でロースクール民訴の問題を検討する必要はありますか?

したほうがいいかしないほうがいいかで言えば,したほうがいいと思います。

ただ,コストとの観点でいけば,
「私は」
「司法試験合格のためには」
ほかにやるべきことがあるのではないかなぁと思います。





7.三振したらどうすればいいですか?

厳しいことを言います。

三振した後を人に聞くようなメンタルだと、受かっても苦しむと思います。
私もまだ道半ばですが、司法試験に合格してもまだまだ苦難は続きます。

落ちると思っていませんでしたが、私は二回試験に落ちた時の準備もしていました。

もっというと、受かった年の司法試験に仮に落ちた場合の準備もしていました。
各状況を想定し、自分にとって最適の答えを出す能力は司法試験受験にも求められるのではないでしょうか?

つかんだ答えがご自分の宝になると思います。






8.受験指導されていて、この人なかなか合格しないなあと思う人のタイプを教えてください。

合格しない「だろう」なぁという人。

  1.こだわりが強すぎる人
  2.こだわりがなさすぎる人

ですね。

私は2のタイプだった(今も本質的にそうです)ので苦労しています。










9.司法試験関係でためになるブログがあれば、教えてください。

私のもの以外で,という話ですよねw


おでんや(Yu Numakura)さんのまとめ

https://twitter.com/odenya2/status/520751493960314880


や,

はしもとさんのまとめ
https://twitter.com/choco_sundae1/status/509301773857587201


は私も参考にしていたブログが多いです。







10.旧司法試験の論文過去問を検討するのにいい問題集ありますか?

あくまで昔の記憶です。

かつ、旧試は記念受験程度ですのでその点ご容赦ください。
スタンダード100は問題量が多く使いやすかった気がします。
後は柴田先生とか。


ちなみに,私の認識としては,優先度は

新司法試験過去問>>予備試験過去問>>定評のある問題集≒旧試験過去問

くらいです。
【参考】
 

0 件のコメント:

コメントを投稿