2014年2月28日金曜日

ご質問にお答えします!(その1)

最近、質問に答えるask.fmというツールを利用して、司法試験受験生の質問にお答えしています。

しかし、アプリを見たことがない方にとってはツイッターでしか触れることができません。


そこで、流れてしまわないように、司法試験関係の質問回答をまとめて、記事として残しておきたいと思います。


ご質問がある限り定期的に記事にしたいと思っています。

さて、飽きずに続けられるかなぁ。



1.教育者を志したきっかけはありますか?

司法試験に落ちた事ですね。少なからず人生を狂わされた事で、
司法試験に対する半ば恨み(八つ当たりですが)のようなものが生まれました。
自分が方法論を突き詰めて伝える事で、司法試験のハードルを低いところに持って行くのが目標です。



2.講師業・弁護士としてのキャリアプランを教えてください。

理想は赤木先生と飛鳥先生を足したような働き方です。自由かつ専門分野があり、
講師業にも邁進するのが目標です。
個別の目標については直接お会いする際にお聞きください。


3.司法試験受験に際し、1回目と2回目で特に意識して勉強したことについて教えてください。

一度目はアウトプット重視、二度目は思考手順の定型化です。
一度目から二度目にかけての思考改革は汎用性があるものだと思い、
語らせていただいてます。

ハコ思考、よろしくね!!


4.未修1年です。論文の問題集迷ってるんですがオススメありますか?

私は辰巳のえんしゅう本を使用していました。
来年4月までに既習レベルの力を身につけるのが理想です。
そのためには、簡単な演習書で答案のカタを身につけるのがいいかなぁ、と。
<参考:えんしゅう本>







5.何について話すことが一番好きですか?

仮説の実証。受験についても、弁護士業についても、
工夫次第でなんとかなる話を上手く人に伝えるのは生きがいとなりつつあります。
・・・よ、嫁の話とちゃうわ!


6.未修3年目の冬は何をどう勉強していましたか?また、仮に今から未修3年目の冬を過ごせと言われたらどう勉強しますか?
未習ではないのですが・・・
とにかくこの時期は毎日答案書いてました。あとは択一の演習。


7.択一の勉強はどのようになさいましたか?また論文試験との勉強の割合も教えていただきたいです。
択一はとにかく演習量。自分にストレスがかからない方法ならOKです。
私は毎日量を決めて過去問演習をしていました。


8.答練の順位は気にしたほうがいいですか?
最低限気にすべきだと思います。極端に知識がなく、
毎回壊滅的なら勉強量か質に問題があると判断できます。


9.「説得的な論述」って何だと思いますか?
司法試験に限定すれば。適切な条文判例知識に基づき、設問事実をしっかりと分析し、
三段論法原則例外に沿ってなされた論述の事だと思います。

10.修習中に実名でツイッターをしていて当局に目をつけられたりしませんでしたか?
幸い私はありませんでした。守秘義務に気を遣い、
自分の今いる場所も明かさない場合もあったので。
自分を守りつつ価値のありそうな情報を伝えるのはなかなか大変でした(笑)





とりあえず、関係ありそうな質問を10個ほど。

これからもまとめられるものはまとめていきます。

未習の方からの質問と択一対策の質問が多いですね…

とりあえず私は、単年度の問題集をつぶし、解説に出てきたところの条文判例本を読んでいました。

参考までに。



  

0 件のコメント:

コメントを投稿