もうその5ですね。
いろいろなご質問多謝。
司法試験に関係ありそうな質問をまとめてます。
1.しおみんさんは司法試験受験にあたって予備校は利用されましたか?
また、オススメの講座や講師等があれば、教えてください。
ただし、ご自身の講座以外でお願いします。
私の・・・は封じられてしまいましたね(笑)
私は1年目、スタ論第二クールと模試(辰巳)を受けました。
論文の相場観、標準レベル、2時間のしんどさを知る目的です。
母集団が一番多い辰巳で受験したのも尺度として正確かと思ったからです。
本試験を受けた後の浪人時代はいずれも何と無く把握できていたので、一番安いTACの模試のみ受けました。
私の講座を取るかはともかく、予備校を使うにしろ、日々勉強の素材にしろ、何にせよ目的意識を持つことが大事だと思います。
2.答案を書くときにジェットストリームを使ってるのですが、滑らかなのが逆に疲れます。
どのようなボールペンがおすすめですか?
個人の感覚なので、何とも言えませんが、サラサやエナジェルなどは使っている人が多い印象です。
ちなみに私は左利きなので、油性ペンしか使えませんでした。
ので、ジェットストリームを初めて使った時は革命的でしたね。
あ、ちなみに持ち方の工夫をすることで、万年筆を使えるようになり、これも革命的な効果を発揮しましたね。
ご興味があればお試しあれ!
<なお,私はLAMYのアルスターという万年筆が好みでした>
*ご紹介
4.答練の復習の仕方を教えてください。
1.できなかったところのあぶり出し
2.なぜできなかったかの分析
3.できるようにするためにはどうすべきか
という3段階を経ることが大切。
答練に限らず、
1.できなかったところのあぶり出し
2.なぜできなかったかの分析
3.できるようにするためにはどうすべきか
という3段階を経ることが大切。
KJ法って言うらしいです。
6.勉強をやればやるほどどつぼにはまって不安なんですが、しおみん先生は年明けから試験直前までどんな勉強をされてましたか?
不安なのは勉強して「わからない」ということがわかったからではないでしょうか?
わからないことがわからないままだった以前よりも成長していると考えて淡々と勉強するしかないでしょう。
私は1月は刑事集中月間、
2月は公法系と選択集中月間、
3月~模試までは民事系集中期間として、
できるだけその科目はその月に終わらせるよう取り組んでました。
模試以降はインプット素材を趣旨規範本に集約して、演習を繰り返す勉強法でした。
あくまで私のしたこと、一合格者のしたことに過ぎないという前提でお聞きください。
7.ハコ思考に興味があります。
司法試験の成績についてですが、本人の主観と客観について、誤差はありましたか?
ありがとうございます。
合格者講義はまだ購入できますし、ガイダンスは無料ストリーミングがあると思います。
<ただ今改訂版を鋭意収録中!!!パワーアップしたハコ思考をお楽しみに!!>
正直なところ、全科目後5点(民事は10点弱)上くらいかな、と思っていました。
正直なところ、全科目後5点(民事は10点弱)上くらいかな、と思っていました。
冷静に分析すると、憲法・会社法・刑訴法・経済法の1問目でミスしていたことが発覚していたので、やむなし、と。
もっとも、各系統これだけ主観的ミスしても合格ラインを割らないように勉強してきたという自負はありますし、それを伝える術に長けているという自負もあります。
8.適性試験はいつ頃から始め、又、どのくらい時間を割きましたか。
で、無料模試受けて解法の本チラ見して。平均したら一日30分〜1時間くらいしかしてないですね。
得意(日弁連全国3位,偏差値75程度)だったので、あくまで参考程度に。
ロー受験年の正月から、1.2.3部各1問づつ毎日解きました。
で、無料模試受けて解法の本チラ見して。平均したら一日30分〜1時間くらいしかしてないですね。
得意(日弁連全国3位,偏差値75程度)だったので、あくまで参考程度に。
9. 要件事実マニュアルは、どのように役に立ちますか?
修習に行く際に買って、民裁、弁護の時は事件に当たるたびにチェックしていました。
争点に触れたことのある事件、ない事件かかわらず、とりあえずファーストチョイスだった気がします。
しかし,「要件事実やらないか」こと「要件事実入門」の発売が今から楽しみですね。
10.民裁では判例六法プロフェッショナルは必須ですか!?
あると便利、ですね。
修習では基本的に持ち運びデイリー、据え置きプロで安定しますね。
<PR>
司法試験合格シミュレーション第1部好評発売中!
受験期は、類型別にのってる部分をパラパラみるしかしてないです。
受験時代は要件事実問題集の構成とかを勉強の一環でしてました。
修習に行く際に買って、民裁、弁護の時は事件に当たるたびにチェックしていました。
争点に触れたことのある事件、ない事件かかわらず、とりあえずファーストチョイスだった気がします。
しかし,「要件事実やらないか」こと「要件事実入門」の発売が今から楽しみですね。
10.民裁では判例六法プロフェッショナルは必須ですか!?
明日から民裁が始まります 。
あると便利、ですね。
修習では基本的に持ち運びデイリー、据え置きプロで安定しますね。
<PR>
司法試験合格シミュレーション第1部好評発売中!